UEC-100周年記念キャンパス企画プロジェクトVBセミナー2015 No.07
VBセミナー【先輩に学ぶ編(4)】 記録
【写真と文 安部博文】
日時 | 2015年4月30日(木)5限(16:15~17:45) | |
場所 | 東3号館306教室 | |
司会・進行 | 齋藤和人(さいとう・かずと) 情報理工学部 知能機械工学科 4年 電通大プレインキュ・Sめいかあず代表, ロボメカ工房VR部隊所属 | ![]() |
参加者 | 13名 |
内容
1 主旨説明 5分
2 WEBシステムの運用でレベルアップ
山本さんの講演40分 Q&A 40分
ChatWork株式会社 専務取締役CTO 山本正喜(やまもと・まさき) 2004年,電通大情報工学科を卒業。競技ダンス研究部に所属。大学在学中より
兄の山本敏行とともに、兄弟で株式会社ECstudioを2000年に創業。 | ![]() |
〒111-0036 東京都台東区松が谷4-24-11-301
代表取締役 山本敏行
スタッフ数33名
事業内容 ビジネスが加速するクラウド会議室「チャットワーク」。
チャットワークは、業務の効率化と会社の成長を目的とした、メール・電話・会議に代わる
コミュニケーションツールです。
ホームページ http://www.chatwork.com/ja/
講義メモ
・社長である兄はシリコンバレーに拠点を置いてマーケティングとプロモーションを展開中。
・会社としてのチャットワークは,シリコンバレー,大阪,東京の3拠点で事業している。山本さんが日本のCTO兼CEOを担当している。
・サービスとしてのチャットワークは,クラウド型のビジネス・チャット・ツール。ビジネス対応なのでタスク管理機能が充実している。現在61万ユーザー。法人顧客が主。
・今日は自分が学生だとして,教えてもらったら嬉しい話をする。
これからの日本はどうなるのか? → 世界一の超高齢化社会,人口減社会となり,消費者人口の減少により確実にマーケットは縮小する。今から5年後,2020年の東京オリンピック終了後,景気が低迷するだろう。
今の1年生の皆さんがちょうど社会に出るときだ。大企業の倒産,公務員の人員削減が起こりうる。
つまり,組織に入れば一生安泰な時代ではなくなる。みなさんが卒業の時期になって現実に直面して焦っても遅い。
住友電工グループ社会貢献基金寄付講座「データアントレプレナー」育成講座の1つとして助成を受けています
ではどうすれば良いのか?
これからの時代を生き抜くには「プログラミング力」と「英語」の2つのスキルが必要だ。
今まではプログラミングはエンジニアの技術だったが,これからは基礎リテラシーになる。つまり読み書きと同じ必須の力ということ。
なぜか。プログラミング力があれば,作業効率を何倍にもできるからだ。
これから5年10年経つとそういう時代になる。非エンジニアも同じ。
だから,みなさんが電通大にいるということは,すごいアドバンテージだ。
英語について説明する。日本は内需では食っていけない時代に入っていく。台湾や韓国のようなグローバル環境にならざるを得ない。
みなさんが結婚して,子供さんが社会に出る時代は英語ができるのが普通になる。
だから大学時代にプログラミング力と英語はやっておいたほうが良い。
3 まとめ
・次回の予告
・記念写真撮影